とあるスポーツを始めるにあたって
心構えみたいなものを先に考えておきたい。
心構え うん。大事なことのような重たい響きすらある。
それは土台となるような盤石な精神とでもいうべきか。
今まで怠けて生きてきた自分にとって、そもそもそんなものは持ち備えてはいないのだ。
かといって、いまから過酷な環境下に身を置いて、半ば修行僧的に身に着けることもなく、
ではどうしたらいいのかと、しばしの考慮で出した結論は
「練習」という言葉を変える。
練習ってなんだろうな。反復練習とか、訓練とはまた違った言葉で軽いイメージがする。あくまで個人的な感想に過ぎないという前置き付きでだ。
心構えを持たないまま、普段怠け者の自分が練習に出かけるとどうなるか
おそらく何も考えずに、手と足を動かして運動した気になって、
はていつになったら上達するやらと自問する未来が見えてしまう。
「練習」を「研究」という言葉に変える。
この場合は訓練でも探求でもなんでもいい、自分の好きな言葉に変える。
出かけるときには自分は研究をしに行くんだと思うことが重要なのではないか。
研究をすることで、なるほど手と足はこのような動かしたほうがいいのではないか。
効率を考え、安全を考えたり正解を導き出そうとする心構えが自然と沸き起こる。
研究をしているのだから、単なる反復練習の中にあれこれと試行錯誤をして
正解を辿っていくような気がする。